【1】料金システムは2つに大別できます
1-1.大手会員制電話占いサイトを例に見ると
電話占いは通常オペレーターから、「占い師に電話がつながってから」料金が発生します。そしてその料金システムはサイトによって異なりますが、大手会員制電話占いサイトを例に見ると以下に大別できます。
- 1分単位で課金される(1分○○円)
- 固定+延長料金(○分○○円+延長1分○○円)
また、鑑定料金以外の請求につきましては、
- 指名料・キャンセル料など追加料金は一切かからない。
- 携帯電話・スマートフォン・固定電話、どれからかけても通話料金はすべて無料。
となっているのが普通です。ただしサイトによっては通話料は有料といったところもあります。詳細は必ず各ホームページで確認してください!「よくある質問」を見れば説明されています。
では、大別した2つの料金システムについて、それぞれのしくみを説明してみます。
【2】1分単位で鑑定料金が課金される場合
2-1.このシステムが主流です
このシステムは、
1分当たりの鑑定料金×時間
で課金されるものであり、電話占いにおいては主流となっています。
たとえば1分当たりの鑑定料金250円の占い師に鑑定を申込み、30分間利用した場合その料金は・・・、
250円×20分間=5000円
となるわけです。
2-2.鑑定時間に制限はありますか
鑑定時間については最長120分まで(ミスティーラインなど)と制限が設けられているところもあります。ただほとんどは利用者の任意、あなたしだいです。相談が早く終われば安く終わり、長引くほどお金はかかります。終了後鑑定料金を見て「えっ!」とならないよう、あらかじめ相談内容だけでなく予算や時間を決めておきましょう。
2-3.鑑定の時間は何分くらいが妥当でしょうか
これについては何とも言えません。込み入った内容であれば当然時間はかかります、また10分程度では充分な答えも出ないはずです。ただ対面占いの場合は「20分4000円」のように、1回20~30分のセットで料金は設定されています。
電話占いにおいても、次に説明する固定制も基本は1回20分が多いようです。電話占いが初めての利用であれば、予算にもよりますが、相談内容を絞りよく整理したうえで20~30分前後を目安にされたらいかがでしょうか。
2-4.鑑定料金の相場は
占い師によってそれぞれ異なるサイトが多いのですが、どのような基準で鑑定料金が設けられているのかはわかりません。ただ全占い師一律料金のところ(ミスティーライン・クオーレなど)もあります。おもなサイトの1分当たりの料金を見ると、
≪占い師によって変わる≫
- ディスティニー:189~266円
- ヴェルニ:190~490円
- ウィル:220~400円
- ピュアリ:240~420円
- シェロ:300~1000円
≪一律料金≫
- クオーレ:170円
- ミスティーライン:200円
などがあげられます、ただし以上の料金はこのコンテンツ作成時におけるものです。現在における詳細は、各サイト(アクセスは【7】にまとめておきました)で確認してください。
2-5.予算内・時間内に鑑定を終わらせたかったら
予算や時間をオーバーしたくなかったら鑑定開始の際、占い師に予算や時間を話しておくことがベストです。初めに占い師から聞かれることも多いようですよ。
【3】固定(セット)+延長料金の場合
3-1.基本料金が設定されています
こちらの場合は、あらかじめ基本料金が設定されているようなものです。たとえば、
- 20分間4000円(固定)
- 20分間を過ぎた場合、1分当たり195円
といったような設定です。
この場合であれば、20分4000円は基本(固定)料金であり、20分に満たない時間で鑑定が終わっても料金は変わりません、10分で終わっても4000円です。また20分を過ぎた場合は、1分当たりで延長料金が加算されていく仕組みです。
したがって上記の例で30分間鑑定を依頼した場合は、
- ① 20分間:4000円
- ② 延長料金:10分間×195円=1950円
- ①+②=5950円
となるわけです。
3-2.鑑定料金の相場は
こちらもサイトや占い師によって時間や金額は変わります、ざっと見たところ
class=”check-list”>
らいではないでしょうか。
よく確認しておきましょう。
【4】1分当たりと固定、どちらを選びますか
4-1.どちらを選んでもいいのです
もともと占いとは「お金を支払ってでも悩みを解決したい方」が利用されるものです。どちらを選んでも、主旨である問題解決の糸口が見つかればいいのです。
ただしいて言えば、延々と愚痴をこぼしていると時間はあっという間に過ぎていきます。もちろん愚痴を聞いてもらえることも電話占いの大きなメリットでもあるのですが。特に1分単位の場合、繰り返しますが時間と予算は明確にしておきましょう。
また固定の場合、鑑定時間が7~8分であなたが納得(終了)しても固定料金は変わりません。余った時間を質問に当てたりすることもいいのですが、損かなと思う方もいることでしょう。ただ、目的は悩みの解消であるわけです。目的は何かをハッキリさせておきましょう。
鑑定料金は安いに越したことはありません、ただ料金に見合う価値があるかも問題です。お金に絡むことですので明朗会計のサイトを選び、予算の範囲を決めたうえで「この先生に聞いてもらおう」と決めればいいのではないでしょうか。
【5】鑑定料金が高いから「当たる」わけでもありません
5-1.リーズナブルな価格で評判のサイトもあります
電話占いも始まった当初は業者の数も少なく、その鑑定料金も対面占いの鑑定料の相場(20分で3000円くらい)を元にされていたようです。従って1分間当たり150円ほどだったのでしょうか。しかしネットやスマホの普及に伴い業者も急増、その鑑定料金についても様々となりました。
鑑定料金が高い占い師は、高いなりの根拠(実力や人気など)があるはずです。しかし、だからといって安いから「当たらない」わけでもありません。リーズナブルな価格で評判のサイトもあります。どう選べばいいのかなどといったものもありません。
5-2.「○○分無料」を活用することも
占いは個人情報も絡むものです、信頼でき、料金体系も明朗であるサイトでること。その中で予算に合った先生を選ぶなり、サイトのスタッフに紹介してもらうこと。また各サイトでは「○○分無料」といったキャンペーンも実施しています。こういったものを活用してみることも一つです。ただ最終的にはあなたとの相性ですね。
【6】支払いでトラブルにならないために
6-1.思い込みはいけません!
電話占いサイトは今後も増えることでしょう。ただ支払いに限らず「あのサイトがこうだったから」といった思い込みはいけません!必ず不明な点は確認、またサポートスタッフに問い合わせてください。特に注意すべき事項としては・・・、
- 運営会社の連絡先の有無
- 課金システム(消費税も要確認!)
- 通話料はかかるのか
- 特別な手数料(指名料・予約料・キャンセル料など)の有無
- 鑑定料金の支払い方法
また料金表示が「3000~8000円」などとなっていた場合、やはり確認が必要です。
さいごに「鑑定料金の相場は」でも取り上げた、明朗会計な電話占いサイトを紹介します(もちろんまだまだたくさんあるのですが)。詳細は直接確認してみてください。
【7】このコンテンツで取り上げた大手電話占いサイト
7-1.1分単位で課金、占い師によって料金が変わる
☆ディスティニー
霊感・霊視占い☆電話占いデスティニー
☆ヴェルニ
【電話占いヴェルニ】会員&募集
☆ウィル
運命開花の電話占い<ウィル> おかげさまで会員様10万人突破!3000円分無料キャンペーン実施中
スポンサーリンク
☆ピュアリ
本物の占いを無料体験
口コミNo.1ピュアリ☆
☆シェロ
【電話占いシエロ】対象の占い師が7人まで初回10分無料!
7-2.1分単位で課金、料金一律
☆クオーレ
いますぐ占い師に相談してみる? 創業25年【クォーレ占い電話相談】
☆ミスティーライン
霊感霊視で未来を占う電話占いミスティーライン
あわせてどうぞ!
スポンサーリンク