【1】はじめに
本命と思われても困る!でも
さて、義理チョコです。本命と思われても困る、かといって出費をケチったり適当に選ぶわけにもいかない。
世話にはなっていないけど贈らないと後々面倒、女性仲間との兼ね合いもある、ホワイトデーのお返しが大変そう、渡し方にも気を使う・・・。
毎年この時期が訪れると「ああ面倒クサ~」とため息をつくのはあなただけではありません。義理とはいえ感謝の気持ちを伝える文化の一つ。しかし贈り物本来の意味を考え「こんな習慣はもうやめよう」といった声も高まりを見せています。
まあ賛否両論あるのでしょうが、悩めるあなたに「義理チョコ」を気を使うことなくスマートに渡す方法。またこの日を、うれしい一日にするためのアドバイスを集めました。
同じ悩みを持った皆さんから寄せられたものばかり!ちょっと耳を傾けてみてください。
【2】「義理チョコだけど」といった一言は不要です
31歳専業主婦、あきさんより
結婚してからは義理チョコを渡す必要もなくった私です。でも独身の時はそれなりに用意していました。ええ、たしかに面倒でした。でも特に職場や友達との人間関係で必要かな、といった理由があって。でも、それがどれだけ効果があったのかはわかりませんね。
確かにお金がかかりますし、ホワイトデーにお返しをされるとも限りません。でも、たとえ義理であってもそれを楽しみにしている男性だって多いと思うのです。それに贈られて嫌な思いをする人などいないと思うし。
チョコの銘柄やこだわりなどはなかったですね、もちろん本命なら自分でお店に足を運び選んでいましたが。でも義理の場合はだいたい500円前後のものをネットで取り寄せていたかな、自宅で用意できるので手間もかかりません。
義理の場合ヘンに誤解されたら困る、といった心配もあるようですが渡し方や場所(みんなのいる前でなど)を選べばいいと思います。それから渡し方なんですが「義理チョコだけど」といったひとことは言わないほうがいいと思います。
年に一回のことです、「はい、チョコレート」「ハッピーバレンタイン」などと可愛らしく渡しましょう!義理はコッソリ渡すようなものではありません、それに恥ずかしいものでもないのですから。
今こうして思うと義理チョコに特別思い出などありません。私の場合は年中行事の一つとして割り切っていたと思います。でも、本音を言えばホワイトデーにはお返しも期待していたんですよ、ちゃっかりしていたんですね(笑)!
【3】廃止論者です!職場内における義理チョコの渡し方とは
27歳独身、フウコさんより
私が初めて就職した会社は男性だらけ、なので先輩の女性社員に聞いてみたところ「義理チョコなんて渡していませんよ」とのことでした。
「そりゃよかった」それなら習慣に従えばいいか、当日は何も用意せず過ごしたのです。でもその日の帰り人事担当にボソッと言われました。
「チョコねーのかよ」
「はは~、義理でも欲しかったのか、それは申し訳ないことをしましたね」後日帰省したついで、地元とは何の関係もないチョコを土産といってお詫びかたがた配ったのです。しかし、またしても人事担当に言われました。
「今さらかよ・・・」
「はいはい、わかりました」、翌年からはバレンタイン当日しぶしぶ全員に配ったのです。でもホワイトデーのお返しは誰一人からもありませんでした。
どう思います?こんな経験をすれば誰でも義理チョコ廃止論派になりますよね。
まあ私の場合は気楽な立ち位置にいたので笑い話で済みますが。でも職場の習慣や空気などから、この厄介な習慣に頭を痛めているあなたの気持ちはよくわかります。
そんなあなた、また職場の習慣がいまいちわからない新人さんへ私から義理チョコ配りのアドバイスをさせてもらいます。
- 一人で配るのはNG。職場の女性陣に声をかけて共同で購入して、共同で配ること。
- 配る量は少なくてもOK、でもパッケージはお洒落なものを選ぶべし、男性の自尊心はそれだけで満足します。
- 賞味期間が短いものはダメ、日持ちするものを選びましょう。
- 甘い物が苦手な方は自宅に持ち帰ります(なかには楽しみにしているおじさんも多いのです)、持ち帰りやすさも考えましょう。
予算は職場の女性の数と男性の数によって変わります、でもみんなで買うのなら一人500円以下でも十分ではないでしょうか。
でも、もしあなた一人で準備しなければならない場合は以上のアドバイスはガン無視してください。大袋のチョコを休憩室において「さあ、ご自由にお取りください!」これでOKです。
それから配るタイミングは仕事の邪魔にならないよう、始業前かお昼休みが終わる頃に「○○一同からです、いつも有り難うございます」と声をかけながら配ると良いでしょう。とにかく義理なのでヘンなこだわりは不要、「終わらせること」を優先してくださいね。
【4】余計な気を使わせないこと!これがスマートな渡し方です
23歳OL、ワカナさんより
義理チョコですね、まず高級なものは必要ありません。人間普段食べ慣れているものがいちばん美味しいのです。よほどのお金持ちでもない限りチョコといえばコンビニで並んでいるような普通のものなのです。
たださすがにコンビニで買ってそのまま渡すわけにもいきません。だから予算は1000円以下、ロッテ・明治・森永・不二家・江崎グリコ・・、など日ごろ親しみのあるメーカー品からバレンタイン用の詰め合わせやセットを選ぶのがベストです。
この系統でまとめれば男性側としても「おっ義理だね」と一目瞭然、勘違いされることもありません。それに日ごろ食べ慣れているチョコレートなので余計な気も使わすことなく美味しく食べていただけます。
とにかく相手に余計な気を使わせないこと、お返しなど期待しないこと。これがスマートな義理チョコの渡し方なんだと思います!
【5】勘違いしてる!陰で笑いものされた私
48歳会社員、田中さんより
その年に新卒で入ってきた女子社員に、義理と承知したうえでホワイトデーに高級品をお返ししたところ、「この人義理チョコなのに勘違いしているんじゃないの?」と警戒され、陰で笑いものされたことがありました。
もう5年ほどたちますがあの時の不快感は今でも忘れることができません。こんなことがあったから言うわけではありませんが、義理チョコなど不要の一言です!こんなおかしな習慣は無駄な出費と手間がかかるだけです。
だいたい義理チョコなど、女性の共感性を利用したチョコレートメーカーの販売戦略のひとつです。みんなそれにハメられているだけなんですよね。それに根本的にはバレンタインデーそのものが日本人とは関係のない日ではないですか。
渡す方も苦労があることはわかります、でも渡されたほうだって面倒です!
まあ贈答なのでお歳暮やお中元も同じようなものかもしれません、でもバレンタインとなると男女間でのやりとりです。私のように、おかしな対応をすれば人間性が疑われてしまうことだってあるのです。
少しおおげさな話だったでしょうか。でもね・・・本音を言えば義理チョコとわかっていても男はうれしいんですよ!なんだかんだ言っても男はこの日を楽しみにしているんですから。男など勝手なもの、義理チョコ大歓迎です!
【6】同期と手を組んで仕方なく渡します!なんのLOVEも起きません(笑)
26歳会社員、ミミさんより
義理チョコを渡す時ですか、うーん、まあ普通に渡します。それで一言、「友チョコっていいよね!お返し期待してるよ~(笑)」みたいな感じです。この渡し方で誤解が生まれたことはないですよ。
でも義理チョコは正直面倒ですよね。なので義理といったけど「友チョコ」って言えるような相手にしか私は渡しません。
でも、会社では別です。しがらみもあるし・・・。だから同期と手を組んで仕方なく渡します。でも個人では絶対に渡しません、そう、ここが義理のポイントですね。
で、私たちの場合はこうです。仲間で渡すので予算でもめやすいですね。だから各自が開けてから配ることができるタイプのチョコを買ってきます。そして、集まったチョコを男性全員分に平等に分けて袋詰めします。
袋は代表の人が100均で買ってきます、袋代金はワリカンなんでケンカも起きず平和です。こんな方法はいかがですか。
ただ男性はのんきなもので、バレンタインにはチョコはもらえるもんだと思ってるようですよ~。だから普通にあげてもなんのLOVEも起きません(笑)。そんなのはドラマの世界だけじゃない??なーんて思ってます。
特に勘違いしやすそうな人には、「義理ですけどよかったらもらってくださ~い!」っていえば問題ないのでは。ただもう義理チョコは廃止して欲しいですね、好きな人や友人にだけ渡したいですね。
【7】義理などもう化石化!あなたに知ってもらいたいこと
32歳サービス業、遥香さんより
身近な男性に贈る義理チョコの習慣、これは化石化しつつあるのものです。バレンタインデーとは恋人や同性の友達に「日ごろの感謝の気持ちをモノで贈るもの」といったスタイルが本来のものとして確立しているからです。
これはもう世の中の多くの男性陣も世代を問わず知っていることです。だからこそ個人的に義理チョコを渡すなど必要ないことなのです。この事実はぜひ知っておいてください。
なので本当に感謝している方に日ごろの感謝の思いを込めてお渡しするのであれば別に悩むことはありません。それは義理ではないからです。
だから、どうでもよい人にわざわざ渡すことなどやめてしましょう。すっきりとした人間関係にはこれが一番です。
【8】「これ高級品なんですよ~」とあえて言うのです
39歳専門職、ともこさんより
ここ日本では、バレンタインデーとは女性が好きな男性にチョコを贈る日です。これは別に悪いこととは思いません。しかし義理チョコとなると話は別です、そこには特に愛情がないからです。だから義理て贈られたチョコに対し、「お返し」までするといった風潮には理解できません。
でも、結局こういう私も義理チョコを今年も贈ることになるのです。職場内のしきたりがあって・・・、自分だけ渡さないわけにもいかないし。ある意味仕方がないことと割り切っていますね。だから、どうせお贈るのなら「よいもの」を選びます。
「これ高級品なんですよ~」とあえて言うのです。義理チョコなんで・・・、などと言って申し訳なさそうに贈られても男性だって困ってしまいますよ。そう、テンションが上がるようなチョコを選ぶのです。
贈ったあなたもうれしくなる、そんな日になればいいんです!どうせならみんなで食べられるような詰め合わせなんかおススメですね。
スポンサーリンク
【9】「脈あり」と勘違いさせない方法!手作りは本命だけに
24歳教育関係、カキモリさんより
義理チョコ、僕は賛成です!感謝の気持ちを伝える目的ならね。だから強制イベントと化している義理チョコには反対です。
僕には姉がいるのですが、学生時代は毎年ブツブツ言いながらチョコレートをそろえていたことを思い出します。バレンタインは貰う人あげる人、どちらにとってもうれしいものであって欲しいですね。
でも、気持ちとは難しいもなんです。ただ友人としての好意を「脈あり」と感じてしまう男もいるのですから。
そこで、勘違いさせないためにはこの二つの方法を、
- みんながいる場所で、同じものを配る。
- チョコは買ってきたものにする、手作りは本命だけに。
こうすることによって間違いも起こりにくくなるはずです。
とにかく「あなたにだけ特別」といったことを相手に与えなければいいのです。でもこれはもう相手の感情の問題、あなたのせいではありません!人間は単純で複雑な動物なのです。
それから男の僕が言うのもなんですが、リンドールのボールチョコはおススメです。値段もそこそこで、見栄えも良くフレーバーも多いので職場ではなかなか評判でしたよ。
だから僕はクリスマス会などみんなで盛り上がるときなど、飾りも兼ねて部屋中にまき散らしたりしています。かさばりませんし使い勝手がいいのでお気に入りです。
最後に、義理チョコで悩まれている人へ・・・、
義理チョコはたしかに面倒です、でも、本当に悩むべきは本命チョコです。とはいっても、男子はコンビニのエクレアを貰うだけでもむちゃくちゃ嬉しいですよ(笑)!なので、気持ちを伝えることを忘れずに。
今年のバレンタインが、あなたにとっていい日になりますように!
【10】片思いから一歩踏み出す!義理チョコは年に一回のチャンスです
29歳事務職、里佳子さんより
職場では毎日顔を合わせている、でもプライベートでは付き合いもない。でも、彼のことが好き。そんな彼に対して、ごく自然にあなたの気持ちを「さりげなく」伝えられるのが義理チョコです。
そしてこのチャンスは2月の14日、一年でたった一日だけなんです。そしてそのハードルは低いのです、この日を利用しなくてどうします!こんなチャンスは見逃してはいけません!「義理チョコなんですが」そう言ってふつうに渡せばいいだけです!
こうなると、あとは何を贈るのか悩みますね。でもここでネクタイとか小物を合わせて贈るのはやめましょう。もちろん喜ぶ人もいるのですが、それは彼の好みを知ってから時間をかけて選べばいいだけのことです。
チョコは「おしゃれ」なものを選ぶこと!あなたの思いを託しましょう。サイズは彼が持っている鞄に入るくらいの手ごろなものを。そしてポイントはメッセージカードを添えること!メッセージはさりげなく、ありふれたものにすることもポイントです。
そして彼からの反応を見るのです。
ちなみに私はこの方法できっかけを作り、今のダンナと結婚までたどり着きました(笑)。
さて、結果はどうなるのでしょうか。期待と不安の入り混じる日の始まりとなることでしょう。でも、片思いでやきもきしていた毎日から一歩踏み出したはず。
そして、どんな結果が待っていようがあなたの心はきっと活性化するはずです。
あわせてどうぞ!
スポンサーリンク